PR

少年サッカーのチーム選びは慎重に。子どものサッカーのベースを作る少年サッカーのチーム選びは重要です。

スポンサーリンク

少年サッカーを始めるお子様には良いチーム、良い指導者に観て貰いたいですよね。

私の息子たちがサッカーを始めたいと言い出し、少年サッカーのチーム選びについては、何も知らずに小学校のグランドで活動している近所の少年サッカーチームの練習を見学、体験させ入部させました。

いわゆるお父さんコーチがメインで指導しているボランティアチームです。どこのボランティアチームでも同じですが指導者にバラツキがあります。

少年サッカーのチーム選びで一番大切なことは、子どもが成長できるかです。こんな話をするとブーメランのように返って来そうですが子どもが成長できるチームの選び方についてお話します。

今回のテーマはチーム選びについてです。

スポンサーリンク

子どもの伸びしろはチーム次第

少年サッカーはサッカーの入門期に当たります。子どもがどんなチームで活動しているか、どんなコーチに指導を受けているかで子どものサッカー選手としての伸びしろが決まります

少なくとも私はそう思って指導をしています

子どもが始めてサッカーに触れる、少年サッカーで指導をすると言うことはその子のサッカー人生を大きく左右します。

良いチームを選び、出来るだけ良い指導者に巡り会いたいと思いますよね。

強いチームが良いチーム?!

強いチームが良いチームではありません。私が指導する地域には古豪の強いチームがあります。勝ちにこだわり、どの学年も同じ戦術で固めています。戦術に合わせて選手を配置しているようです。

少年サッカーで戦術的に固めてしまえば、ある程度の運動神経の良い子どもを集めたらそれだけで勝てます。サッカーはスポーツなので勝つことを目指して選手たちは一生懸命頑張っています。

勝つことは重要です。しかし少年サッカーで勝利至上主義で良いのでしょうか?

勝つこと以外にも色々ある

勝ち続けることで成長することもあります。でも、指導者は「子どもたちが自ら考え、課題や目標をを見つけ、どんな困難も克服し、成長する選手」を育成することが必要だと思います。

保護者としては、少年サッカーに入り活動をすることで子どもが成長して欲しい。と考えますよね。勝利至上主義ではサッカーの技術は身に付くかもしれませんが子どもの成長はあまり望めません。

少年サッカーのチームを選ぶ場合、強豪チームを選びたいと思う親心もわかりますが、子どものためのチーム選びをすることの方が重要ではないでしょうか?

指導者をよく見る

少年サッカーのチーム選びは親のエゴではなく、子どもがそのチームでどれだけ成長できるかを考え見極める必要があります

ぶっちゃけた話ですが、本当にうまくなる子のチーム選びはどのチームに行っても変わりません。そんな子はどんな環境、どんな指導者でも出来るようになります。

しかし出来るだけ、伸びしろを与えてくれるコーチの方が良いに決まっています。でもチームの練習見学や体験を行うときに何を観て判断すれば良いかって難しいですよね。

ただやらせるだけの練習をしていないか

トレーニングをただこなすだけになっていませんか?子どもたちが集中して練習するために指導者が場の設定を行う必要があります。話を聞いていない子どもや練習中にふざけている子どもに対してもしっかりとフォローしていますか?

子どもたちが自主性をもって「もっとやりたい!!」と活気のある雰囲気がありますか?

しっかりとした声掛け

コーチは教え込むのではなく気付かせることが大切です。「ああではない、こうではない。」とか「ああしなさい。こうしなさい。」という声掛けになっていませんか?

子どもたちに問いかけを行っている指導者は気付かせようとしています。ダメ出しや命令口調で声を掛けている指導者は要注意です。

子どもたちが楽しんでいるか

子どもたちの表情をみてください。子どもたちが楽しんでサッカーをしているか。厳しいトレーニングでも子どもたちは成長できるトレーニングであれば生き生きとした表情をするものです。

やらされている練習ではいくらやってもうまくなりません。

少年サッカーはその子のサッカーのベース

少年サッカーはその子のサッカーのベースです。サッカーが楽しいと思えれば中学校、高校と年代が上がってもサッカーを続ける選手に育ちます。どのスポーツや分野でも成長する人は同じです。

サッカーが楽しい。だから負けたくない。だから上手くなりたい。というのが理想的です。そんな環境を作っているチームを選びたいですね。

その為のモチベーションを上げられているか、子どもたちの表情をよく観察している指導者かをしっかり見極めてください。

所属している子どもたちを観てください

練習に来る時に「ワクワク」しているか、トレーニング中に「イキイキ」しているかを観察してください。ダラダラしている子どもが少なくボールを蹴ることが楽しそうな子どもが多いチームの方が良いチームです。

精神的に不安定な小学生が活動している少年サッカーなので、ただ何となく「だるい」からとサボっていることも有るかもしれませんが、そこは毎日子どもに接している保護者の判断で叱るべきです。

サッカーが大好きで、チームの練習の無い時にもボールを蹴っている子どもがチームの練習に行きたがらない素振りを見せたら要注意かもしれません。

子どもはなかなかハッキリと「このチームやだ」とは言えないものです。子どもは「親にお金を使わせている」という意識が存在するから親を思う気持ちから言い出せない場合もあるのです。

トレセンクラスの選手でも

成長がはやい子どもは、身体が大きい、足が早いなどで少年サッカーでは活躍出来てしまいます。そんな子が間違ったチーム選びを行うとお山の大将になってしまう可能性もあります。

子どもに罪はありません。もっと上手くなりたい、もっと頑張りたいという気持ちを持たすことが出来なかった指導者の責任です。

子どものことを第一に考えてくれる指導者がいるか、子どもに寄り添って成長を促してくれる指導者がいるかを慎重に見極めるべきです。

子どもの成長が成長できるチーム選び

機会があるならそのチームで活動をしている先輩たちに話を聞いてみてください。

サッカーやってて楽しい?」と

楽しいに決まってるじゃん!!どんどんうまくなっているし、サッカー好きだからもっと上手くなりたい!!」なんて答えが返ってきたら最高ですね。

良い指導者に巡りあえている証拠ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました