サッカーはボールを保持しているチームが攻撃、そうじゃないチームが守備。
「何を言ってるんだ。当たり前だろ?!」
と言わずに聞いてください。攻撃しているチームと守備をしているチームのどちらが有利だと思いますか?
ボールを保持して攻撃しているチームの方が有利ですよね。
ボールを保持していれば失点をすることもないし、ゴールを奪うためにやりたいプレーが出来ます。守備をしているチームは相手のプレーを邪魔するしかないんです。
なので、サッカーで守備をするときの優先順位は相手からボールを奪う。ではどうやってボールを奪えば良いのでしょうか?
ボールを奪う基本は簡単のようですが、出来ていないことが多い。1対1、数的に同数なのか、数的に優位・不利なのかでの守備が変わります。
1対1でボールを奪う
1対1でボールを奪うときは相手にアプローチをかけますよね。アプローチをかけ、ボールを奪う場合に大切なことは
- 距離感
- 奪うタイミング
- アプローチの方向
ボールを奪いに行くときに「足だけで行くな!!」とか「足を出すな!!」と言いますよね。
1対1でボールを奪うためには相手とボールの間に身体を入れる。
その為にはアプローチの段階で「距離感」「奪うタイミング」「アプローチの方向」を意識することが大切です。
「足を出すな」ではなくて「反対の足を出す」
相手が左にかわしに来るのであれば右足を素早く相手とボールの間に入れる。その時に足だけでなく身体ごと相手とボールの間に移動する。
大事なのは上の図で左足でボールを奪いに行く選手を見ますが、かわされることが多くないですか?上のような場面では右足でボールを奪いに行く。
奪いに行くタイミングは相手の足もとからボールが離れたタイミング。相手の足元からボールが離れたタイミングで相手とボールの間に身体を入れて奪う。このタイミングで躊躇せず一気に奪いに行くと必ずボールは奪えます。
距離感とアプローチの方向も大切です。上の図では相手が右足でボールを扱っているので右利きの選手の場合は上手く逃げられてしまうかも知れません。右利きの相手なら上の図(2)の反対からアプローチをかけた方が良いかもしれません。
ボールが奪えるタイミングや距離感は実践しながら身につけるのが効率的です。
数的優位でボールを奪う
1人の相手に対して2人でボールを奪う場合は、2人が躊躇せず奪いに行く必要があります。2人の間を抜かれないようにケアしつつ、1対1のボールの奪い方と同じ要領で一気に奪います。
その時にアプローチが弱いと2人置き去りにされてしまいます。2人でボールを奪いに行くのであれば必ず奪いきる。
数的同数の場合
数的同数の場合は、ボールを持っている相手にはドリブルでかわす。パスを出すの選択肢があります。
その場合は
- ドリブルで抜かれない
- ワンサイドカット(パスの方向を制限させる)
ひとり目のディフェンダーは無理にボールを奪いに行く必要はありません。もちろん奪えるチャンスがあるのであれば奪いに行きます。
奪いに行ってかわされるよりは抜かれない。そしてパスを出させる。
ワンサイドカットで相手のパスコースを限定させパスを出させる。ふたり目のディフェンダーがそのパスのカットを狙う。この繰り返しです。
パスを出させたから終わりではなく、次はパスカットできるようにポジションを移動するのです。
ボールを奪うためには、このようにチームとして連携して動くことが必要です。こういったディフェンスの連携ができるチームになって欲しいですよね。
数的不利の場合
ディフェンス側が数的不利の場合はとにかく遅らせること。突破をさせない。ボールを出させない。味方が援護に来るまで、どうにか遅らせる。
ボールを奪うチャレンジをする必要はないんです。だって、かわされたら失点してしまいますよね。なので安全にみんなが戻ってくるまで遅らせる。
守備のときも周りの状況を確認する
攻撃時は「周りを観よう。」「首を振ろう。」と選手の指導者も意識をするのですが、ボールを奪いに行くときも状況を確認してチャレンジするときなのか、遅らせるときなのかを判断しなければ、なりけません。
1対1の場面なのか、守備の人数が揃っているのか判断し、ボールを奪いにチャレンジするか判断しましょう。
コメント