PR

サッカー守備の個人戦術。ファーストディフェンダーのボールへのアプローチの方法

スポンサーリンク

サッカーの守備の局面で相手のボール保持者へ素早く寄せることをアプローチと言います。少年サッカーでは特に「アプローチ」とボールを奪いに行くことを混同している選手が多いです。

ボールを奪うことは良いことなのですがアプローチとは寄せて相手選手に自由を与えないことなんです。

上手いアプローチとは?今回は少年サッカーでのアプローチの方法について解説します。

最優先は「背後を取られないこと」

その為には、周りの状況を確認し、どのようにアプローチをするかを判断する必要があります。

スポンサーリンク

相手選手が自由を奪う

アプローチの目的は「相手選手の自由を奪う」ことです。素早く相手に寄せて自由を与えない

ボールを奪っちゃダメと言うことではないんです。アプローチした結果、ボールを奪うことが出来ればOKなんですが「ボールを奪いに行くこと」と「素早く寄せて自由を与えない」ということは別なんです。

相手選手にアプローチを掛ける場合は、自分の背後を確認し、強く当たりに行くのか、ディレイ(遅らせる)のかを判断する必要があります。

アプローチをする前に味方選手が後ろのスペースを埋めてくれているかを判断する。

ひとりで守備をしなければならない場合は抜かれないこと。背後のスペースを使われないことが最優先です。

ひとりでの守備

相手のボールを保持している選手に対して1対1の場面でボールを奪いに行き、かわされてしまうと背後のスペースを使われると一気にピンチになってしまいます。まずは自分の背後のスペースがどうなっているかを確認してからボールを奪いにチャレンジするか、止まってディレイをするかを判断します。

アプローチの方法

  1. 相手のプレーの方向を限定する
  2. 素早く寄せる
  3. 抜かれない

アプローチをする場合はその方向も大切です。ピッチの中央や味方ゴールに近づけさせないように外側、ゴールから遠いエリアに誘導するように方向を考えながら行います。

また相手がコントロールする瞬間に素早く寄せる必要があります。相手選手がボールをコントロールしてしまったら、無理にボールを奪いに行く必要はありません抜かれないことが最優先です。

アプローチのタイミング

アプローチのタイミングは、相手選手がボールを蹴った瞬間に行います。相手選手の足元に入ってから猛ダッシュをして寄せる場面を観ますが、もっと早めに寄せた方が良いですよね。その為にはボールだけを観ないで自分のマークとボール保持者が観る必要があります。

味方のサポートがある場合のアプローチ

味方のサポートがある状態、すなわち自分の背後のスペースをカバーできている状態であれば、強くボールを奪いに行きます。

どうしても闇雲にボールを奪いに行ってしまい、かわされピンチになる場面が多いのですが、しっかりアプローチをする場合に周りの状況を確認し判断するとピンチになることが少なくなります。

周りの選手のサポートの仕方

ファーストディフェンダーがアプローチをする場合に他の選手はどのようにサポートをする必要があるのでしょうか?

サポートの方法

  1. 自分のマークとボールが同一視できるポジション
  2. アプローチする選手の背後のスペースをカバー
  3. マークとゴールの中央を結んだ線上のポジション
  4. 味方ゴールに近づくにつれて相手選手との距離を詰める

アプローチをする選手の背後のスペースを埋めつつ、自分のマークを離さないようにします。

状況を確認しアプローチをする

周りの状況を確認出来ていて背後のスペースをケア出来ているのであればアプローチは1人である必要はありません。複数人で奪いに行くことも必要です。ファーストディフェンダーが2人いても奪いきれれば問題ないのです。

しっかりとボールをコントロールしてキープしている選手からボールを奪うよりはパスカットを狙った方が確実にボールが奪えます。ファーストディフェンダーが相手のプレーの方向を限定させ、出来ればパスを出させカットする方が効率的にボールを奪えます。

まとめ

良いアプローチとは状況を確認して行う必要があります。アプローチはボールを奪いに行くことではありません。

アプローチの最優先は「背後を取られないこと」

そのために自分の背後のスペースを味方がカバーしているか、アプローチの方向は正しいかをしっかりと確認する必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました