PR

小学生がサッカーをする意義は?子供の「人間力を高めるチーム」作りが必要なのではないでしょうか。

スポンサーリンク

私は2010年にお父さんコーチとして街のチームでサッカーの指導者を始めました。幼稚園児、小学生の選手たちを指導しながら、日本サッカー協会公認指導者ライセンスのC級コーチを取得しました。

私が指導している少年サッカーのチームには、息子たちが選手として在籍しています。最近、小学生の子供たちを指導していて子供にとってサッカーをする意義とは何なのかを考えるようになってきました。今回は、ちょっと掘り下げたいと思います。

小学生がサッカーをする意義とは
子供の心の成長を促すことにある

のではないでしょうか?少年サッカーでは、勝った負けたではなく、その過程での人間形成にこそ意義があると思います。

小学生から中学生に進学するときや、子供がサッカーを辞めたいと言い出したとき、保護者の負担に耐えられなくなったときなど、サッカーを続けさせるか、辞めさせるか判断するためにとても重要な要素になると思います。

スポンサーリンク

サッカーをさせる目的、意義とは

私の指導している少年サッカーのチームでは小学6年生になると半数近くの選手が中学受験のため、グランドから遠のいてしまいます。時代、地域柄、しょうがないことだとは思います。日本サッカーの父と言われるクライマーさんは、

サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする。

と仰っていました。

サッカーを通じて子供たちは、他者への配慮、感謝や敬意などを学び、社会性を身に付けることが出来るようになっていきます。

またサッカーに限らず、スポーツを通して勝利という目的を達成するためにどうすれば良いかを学び、経験することによって、困難に立ち向かう勇気やそれを克服した時の達成感などを知り、大きな人間として成長できます。

子供にサッカーをさせることで「心身の健全な発達」を行う手助けをさせることが子供にサッカー、スポーツを経験させる意義だと思います。

子供にサッカーを経験させる最大の目的、意義は子供の成長を促すことです。

何を目指すか

サッカーを通して子供に成長して欲しい、良い経験をして欲しいと思う保護者とサッカーが上手くなって欲しい、サッカー選手になって欲しいと思う保護者がいます。

指導者の中にも、子供がサッカーを通して成長し、仲間との協調性や困難に立ち向かう勇気、他者への感謝などを身につけて欲しいと思ってるコーチと勝つためにサッカーの技術や戦術のみを教えるコーチがいます。

勿論、サッカーはスポーツなので勝利を目指すことは前提にありますが、勝利至上主義で勝つ為のチーム作りで良いのでしょうか?

小学生のサッカーは身体の大きな選手が活躍できます。勝つために身体の大きい選手、足が速い選手、技術がある選手が多いチームを作るのか、全員、出場できるチームを作るのかは、指導者の中でも意見が割れるところです。

サッカーに限らず、スポーツを子供に経験させる保護者の多くは、子供に成長して貰いたいと思っています。

勝利至上主義のチームでは、弱者への配慮や感謝、敬意などが希薄な子供が多くなってしまうことになりませんか?

子供の成長のために

子供の成長のためにサッカーをしていると考えると勝つことは目的を達成する過程を学び、経験するためには必要です。厳しい指導も出来るようになった喜びを味わうためには必要だと思います。

小学生の子供は、私たち大人と違い、未熟なところがたくさんあります。だからこそサッカーを通して「人間形成」の育成を目指す必要があるのではないでしょうか。

サッカーに限らず、スポーツには困難が伴います。出来ないことでもチャレンジし、克服する。目標に向けて仲間と努力していく。

そんな困難を克服して目標を達成した時に味わう達成感は、子供にとって大きな財産になります。

小学生が少年サッカーをする意義

サッカーは選手が判断し、自由にプレーすることが認められています。その為の責任も選手個人にあります。勝った負けたよりもっと大切なものを習得して欲しいと思いませんか?

小学生がサッカーをする意義は

心の成長を促すことにある

と思います。仲間との衝突や挫折を経験したり、仲間と協力して困難に立ち向かったりすることが子供の成長に繋がります。

この経験を人生の早い段階でサッカーを通して経験することで、その子のこれからの人生の役に立つようになるハズです。大人になったときに大きな差になって表れます。

指導者、保護者として思うこと

私は指導者である前に息子たちの保護者です。勝利至上主義である前に子供の成長にフォーカスして指導をする必要があると思います。

一生懸命指導することで大人のエゴや自己満足になってしまう危険性もあります。私たち指導者は子供の成長を考えながらコーチングする必要があります。

指導者には、プロもアマチュアもボランティア、初心者もありません。特に小学生という人間形成に大切な時期に子供たちと触れ合う機会の多い指導者は高い志を持って指導に当たる必要があります。

未来の日本を支える人材を預かり、育成をしています。日本の未来のためにも私たち大人がどう子供たちと触れ合うか、もう一度考えてみませんか?

スポンサーリンク

最後までお読みくださりありがとうございます。
この記事が気に入っていただけたらシェアしてくれると嬉しいです。

スポンサーリンク
hirame18をフォローする
スポンサーリンク
子どもたちがサッカーを楽しむために

コメント

タイトルとURLをコピーしました