「サッカーを辞めたい。」と子どもが言い出したとき、あなたはどうしますか?
私は、少年サッカーの指導を2010年から行っています。またジュニアユース(中学生)の監督もスクールのコーチも経験しました。長年、サッカーを通して子どもたちと関わって来ました。残念ながらサッカーを続けることが難しいと辞めて行く子どもがいるのは事実です。
好きで始めたサッカーだから、できるだけ続けて貰いたいと思います。でも、サッカーだけが人生ではありません。子どもにも個性があり、ひとりの人間として成長できるようにサポートするのが大人としての役割ではないでしょうか?
サッカーを辞める理由があるのであれば、子どもの決意を尊重してあげましょう。
大人のエゴでサッカーをさせるのは無意味
子どもがサッカーを始めるキッカケは色々あると思います。「サッカーが好き、やりたい」と思って少年サッカーに入る子ども。お父さん、お母さんに連れられてサッカーを始める子。お兄ちゃん、お姉ちゃんがサッカーをしていたので、そのまま流れでサッカーを始める子。。。
最近、子どもが主導でサッカーを始めることが少なくなってきたと感じます。どちらかと言うと保護者が「サッカーをさせたい」「サッカーをしてもらいたい」と連れてくることが多い。きっかけとして悪くはない。でも、私が危険だと思うのは、大人のエゴでサッカーを始めた子どもは過度な期待をかけられてしまう。
子どもに与えるプレッシャー
「活躍して欲しい」「試合に勝って欲しい」と期待をかけ、スクールに通わせ、チームの練習もさせる。保護者が思っている以上に子どもはプレッシャーを感じています。
ーーうちの子は大丈夫。
なんて思っているかもしれませんが、そんなことありません。お父さん、お母さんが一生懸命応援してくれているから頑張る。活躍すれば褒めてもらえる。試合に勝てば、お父さんもお母さんも喜んでくれる。自立できていない子どもが頑張る理由は、褒めてもらいたいから。
あなたは、子どもが試合に負けたとき、活躍できなかったときに悲しい顔していませんか?
ソレって子どもにとっては大きなプレッシャーになっています。どちらかと言うと、子ども主導でサッカーを始めた保護者より、保護者主導でサッカーを始めた保護者の方が活躍して欲しいと思う気持ちが強い。
サッカーを続ける理由
子どもが少年サッカー、中学、高校とサッカーを続ける理由は、それぞれだと思います。
「将来、プロサッカー選手になりたい」と夢の実現のために頑張る子ども。単純にサッカーが好きだと思っている子ども。仲間たちと一緒にサッカーがやりたい。サッカーで活躍すると親に褒められるなどなど、色々な理由がありますよね。身体を動かしたいからとか、受験の内申点を稼ぐためなんて言うのもサッカーを続ける理由になります。
サッカーが好き
何でもそうだと思うのですが、続けるには好きが一番の理由だと思う。大人でもそうじゃないですか。嫌いなことを続けるのは苦痛。好きだから、楽しいから続けられる。
私は長年、サッカーの指導を通して、子どもたちを観てきています。中学校、高校とサッカーを続けている子どもは、サッカー好き。だから上手くなりたい。上手くなくても、試合に出れなくても頑張れるのは好きだから。
サッカーを辞める理由
サッカーを辞めたいと思う最大の理由はサッカーが楽しめない。楽しめなくなった。ということではないでしょうか?
サッカーをするチーム、指導をするコーチ、チームメイトなど色々な要因が重なってサッカーが楽しめない。楽しくないから続けられない。
これは私も指導者として反省するところがありますが、育成年代の子どもたちがサッカーを辞める理由は
サッカーが楽しめなくなったから。
育成年代(小学生や中学生)でサッカーを辞めてしまう子どもの多くは、サッカーが楽しくなくなってしまっています。親に褒められることが動機でサッカーを続けている子どもは、親が褒めなくなると辞めちゃう。嘘のような本当の話です。
これは実話なのですが、
少年サッカーで活躍していた選手で、小学生のときからサッカーのスクールに複数通い、土日はボランティアチームで活動。サッカー漬けの小学生時代を過ごし、ジュニアユースの強豪クラブに入りました。
中学1年生のときにクラブチームを辞めたと聞き、とても残念に思いました。理由は父親と母親の期待にこたえられなかったからだそうです。少年サッカーで活躍していた子どもで、親の自慢だったのに、J下部(Jリーグチームのジュニアユース)に入れず、親が一気に子どものサッカーに興味がなくなったそうです。
中学生になって、何を言っているんだ?と思いましたが、その子の中ではサッカーを続ける理由は親に褒めてもらいたいからだった。少年サッカーのときは毎試合、応援してもらい活躍すれば褒めてもらえた。でも、中学生になったら、いくら活躍した話をしても親に褒めてもらえなかったそうです。
少年サッカーのときに自立をさせてあげられなかった。自立していれば、親なんて関係なくサッカーを楽しめたかも知れない。褒められること以外にサッカーの楽しさを知ることが、できたかもしれません。
どうしてサッカーが楽しめないのか
どうしてサッカーが楽しめなくなってしまうのか。
少年サッカーでサッカーの楽しさに気づかせてあげることができないから
少年サッカーのときに勝つこと、活躍することを目的にしてサッカーをしてしまうと勝てなくなったとき、活躍できなくなったときにサッカーが楽しめなくなってしまう。サッカーの楽しさは、勝つこと以外にもたくさんあります。例えば、強い相手にチカラを合わせて立ち向かっていく。できなかったことが、できるようになる。など、サッカーを通して学ぶことも多い。
指導者や保護者が主導でサッカーをしていると楽しめなくなってしまいます。理不尽な指導をしてしまっている指導者もいるし、活躍すること、勝つことしかみれない保護者もいます。子ども中心に考えられない周りの大人のせいでサッカーの楽しみを見つけられない。
子どもが人間的に大きく成長して欲しい。と思い、一緒に考え、障害に立ち向かって行く勇気をつけてあげる。失敗するかも知れないけど、その過程を経験することで絶対、子どもは成長するんじゃないでしょうか?
サッカーが楽しめなくなったら
楽しめないサッカーを続けるのは子どもにとっても苦痛ですよ。大人は嫌なことをやらないという選択肢があるのに子どもには「続けなさい」というのは、どうなのでしょうか? どうしても、サッカーが楽しめなくなったら続けるより、新しくやりたいことを見つけられるような子どもになって欲しい。
本当なら、楽しいハズのサッカーですが、大人のエゴで楽しめなくなってしまいます。本当ならそんな大人を排除するのが一番です。指導者が楽しませてあげることができないでサッカーを辞めるなら、違うコーチに指導してもらうことができれば良いと思いますが、なかなか、少年サッカーでは無理ですよね。
指導者ならチームをかえれば、子どもは楽しめるかもしれませんが、保護者が子どもの足を引っ張っていたら、残念ながら、どうしようもありません。
順風満帆では面白くない
その苦労を経験することで、その子の人生で同じような境遇にあったときにパニックにならず、対処出来るようになるんじゃないでしょうか。人生、失敗しないことなんてないんです。どうせなら小さい頃に失敗をたくさんして大人になったときに対処出来るように成長させた方が良いと思います。
挫折だと思わず、成長のための試練だと思わせ、逃げずにチャレンジさせる。気持ちの部分の成長を促したい。
サッカーだけが人生じゃない
実際、プロのサッカー選手になれるのって一握りの選手だけです。私は夢の実現に向けて頑張る子どもを応援したいと思います。サッカーに限らず、何に対しても前向きに考え、チャレンジする子どもになって欲しい。
親として指導者として、そこはブレてはいけない。
面白くないから辞める。というのであれば「面白くするために何をしたら良いか」を考えさせる。
しっかりとした目的を持って成長する楽しさを感じる子どもに育って欲しい。サッカーを辞める理由がはっきりとしているのであれば、背中を押してあげる必要があると思います。
サッカーだけが人生ではありません。サッカーを辞めたいと言うのであれば、しっかりと話をしてお互いに納得するようにしましょう。
コメント