指導者の考え方 少年サッカーのクソみたいなコーチから、どうやって子どもたちを助けてあげるか。 少年サッカーに良くいるダメコーチについて思っていることをグチるよ。プレーヤーズファーストじゃなくて、大人ファーストのクソコーチが多すぎる。少年サッカーは子どものため。ダメコーチじゃ、サッカーも上手くならないし、人間としても成長させられないよ。 2019.09.24 指導者の考え方
指導者の考え方 自由に考えてやる少年サッカーっておかしい?!誰のためのサッカーなの?小学生のサッカーの目的 僕は、少年サッカーを通して、子どもたちに自主性を持って欲しいと思う。そのためには、子どもたちの行動に口出し、指示をするのではなく、子どもたちに気づかせることが大切。子どもだってバカじゃないんだから、気づけば行動する。子どもをリスペクトしてみよう。 2019.09.22 指導者の考え方保護者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーで子どもたちに成長してもらいたい。周りの大人の問題 日本の少年サッカーはアツい。子どもより、周りの大人(指導者、保護者の両方)がアツい。でも、周りの大人がアツくなっても、子どもたちの成長にはマイナスでしかない。子どもに成長して欲しいと思ったら、余裕を持って子どもの成長を見守ることが大切。 2019.09.22 指導者の考え方保護者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーで子どもたちを育てるために読んでもらいたい本を紹介 少年サッカーの初心者コーチには必ず読んで欲しい本を紹介。おすすめじゃなくて、必ず読んで欲しい。少年サッカーのコーチ、指導者だけでなく、子どもたちに関わる大人(保護者)にも読んで欲しい。少年サッカーの場はもっと良くなるはず。 2019.09.22 指導者の考え方
指導者の考え方 日本サッカー協会公認指導者の人数。ボランティアコーチとの違い 日本サッカー協会は、公認指導者制度と言って、ある一定のコーチングスキルを持っている人にライセンスを付与しています。悲しい話ですが、少年サッカー、特にボランティアチームのコーチは、公認指導者ライセンスを持っていない素人コーチばかり。それじゃ上手くならないよ。 2019.09.20 指導者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーの質は指導者のレベルで決まる!! 指導者教育の必要性 2018年に行われたFIFAワールドカップロシア大会を覚えていますか? フランスの優勝で終わりましたね。 何で2019年にロシア大会の話をしているかというと『アイスランド』の躍進がすごかった。覚えていませんよね? どうしてもサッカーファンの... 2019.09.19 指導者の考え方
指導者の考え方 残念だけど少年サッカーで終わってしまう子どもの特徴 身体の成長が早い早熟の子どもは少年サッカーで活躍します。本来なら、恵まれた身体に頼らず、努力をすれば良いのですが、早熟の子どもの親が勘違いをしていて、うちの子は出来るなんて思っているからタチが悪い。周りの選手が成長すると活躍できなくなって最悪、サッカーを辞めてしまうよ。 2019.09.18 指導者の考え方保護者の考え方子どもの成長
指導者の考え方 日本サッカー協会がハラスメント撲滅に動き始めました。 日本サッカー協会(JFA)が全指導者(有資格者だけだけど)にコンプライアンスのe-ラーニングを配信しました。少年サッカー、中学生、高校生のサッカーからパワハラ、モラハラをなくそうとの活動を始めました。少年サッカーで言えば、あまり効果がないかも。 2019.09.18 指導者の考え方保護者の考え方
指導者の考え方 子どものサッカー脳を鍛えよう!! 子どもとの観戦マニュアル 少年サッカーをしている子どもとのサッカーの観戦方法についてまとめました。ただ観るだけではなく、どうして、そのプレーを選択したのかを一緒に考えながら見ることで子どものサッカー脳が鍛えられます。親子で観戦するときのマニュアル。 2019.09.18 指導者の考え方保護者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーは、勝ち負け、活躍が全てではありません。しっかり育成しましょう。 街のボランティアチームで指導を行っているお父さんコーチのほとんどは、残念ながら子どもを成長させることはありません。なせなら、子どもの成長より勝ち負けにこだわっているから。勝ち負けにこだわるのは子どもたちで大人じゃない。 2019.01.22 指導者の考え方