指導者の考え方 サッカーを教えるのには資格はいらない?!日本サッカー協会公認指導者って何? 私は日本サッカー協会公認C級コーチのライセンスを持っています。C級コーチを取ってから4年。それまではD級コーチとして指導に当たっていました。 C級のコーチライセンスを取るときも大変でしたが取ってからの方がサッカーを真剣に指導するようになった... 2018.05.11 指導者の考え方
指導者の考え方 運動神経が良くなる!!コーディネーショントレーニングの具体的な方法 コーディネーショントレーニングは運動神経を高めるトレーニング。トレーニングと言っても、昔、外遊びで経験があるようなことが中心です。頭で考えた通りに身体を動かすための神経を繋げるのがコーディネーショントレーニングの目的です。簡単な例を挙げておきます。 2018.05.02 指導者の考え方保護者の考え方子どもの成長
指導者の考え方 小学校低学年からできる運ぶドリブルのトレーニング「ぐちゃドリ」 サッカーの試合におけるプレーでドリブルとパス、どちらが優先か。 指導者もそうだし、選手もそうだし、少年サッカーをしている子どものお父さんやお母さんも、パスとドリブルのどっちが優先って話になると熱く朝まで語れるんですよね。コーチとして小学生の... 2018.05.02 指導者の考え方
指導者の考え方 サッカーは早熟な子供が有利?!早熟な子供の注意点。 日本では早熟タイプの子供が喜ばれる傾向がありますが、周りより早く成長してしまう早熟タイプの子供は将来、嫌になって辞めてしまうことが多くなってしまいます。子供の成長には個人差があります。そのことを周りの大人は理解し、子供たちに伝え成長を見守りましょう。 2018.05.01 指導者の考え方保護者の考え方子どもの成長
指導者の考え方 サッカーでの守備。必要なのは「ボールを奪う」こと サッカーはボールを保持しているチームが攻撃、そうじゃないチームが守備。「何を言ってるんだ。当たり前だろ?!」と言わずに聞いてください。攻撃しているチームと守備をしているチームのどちらが有利だと思いますか? ボールを保持して攻撃しているチーム... 2018.04.26 指導者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーでスキルレベルが違う子どもたちのトレーニング 少年サッカーで指導を行う場合、子どもたちのスキルレベルが同じであれば簡単にトレーニングができるのに。。。って思うことありませんか? ボランティアでコーチをしているある指導者から チームでのスキルに差がありトレーニングを行うのが大変。できる選... 2018.04.23 指導者の考え方
指導者の考え方 そのトレーニングは子どものためになっていますか?少年サッカーのトレーニング考え方 子どもが少年サッカーを始めたのをきっかけでお父さんも一緒にコーチを始める。いわゆるお父さんコーチ、パパコーチ。 最初からトレーニングのメニューを決めて子どもたちの練習を観ることはないと思いますが、もし練習を観ることになった場合、どんなことを... 2018.04.17 指導者の考え方
指導者の考え方 サッカーに必要な4つの能力を身に付けるトレーニング サッカーの戦術、サッカーの本質って何だと思いますか? サッカーの原理原則は「すべてのプレーはゴールを奪うために行わなければならない。」 そのためには 4つの能力が必要です。 サッカーに必要な4つの能力とは 身体(運動)能力 スキル メンタル... 2018.04.14 指導者の考え方
指導者の考え方 運動神経は良くなる!!運動神経を良くするためのコーディネーショントレーニング!! 少年サッカーのトレーニングで「コーディネーショントレーニング」って聞いたことありますか? コーディネーショントレーニングとは運動能力の協調性と言われる「コーディネーション能力」の向上を目的で行うトレーニングです。 コーディネーション能力を簡... 2018.04.10 指導者の考え方保護者の考え方
指導者の考え方 少年サッカーでの試合中のコーチング。まだまだ質が低い指導者がいるのが現状です。 少年サッカーを観ているとベンチから、または保護者からコーチングをしているのをよく聞こえてきます。 日本サッカー協会やその他の団体、ブログや書籍で「プレーヤーズファースト」って言葉を言われるようになって随分と経ちますが、まだまだ質の低いコーチ... 2018.04.10 指導者の考え方