スポンサーリンク

サッカーの個人戦術

サッカーは自由なスポーツです。選手が状況を確認しピッチ上で何が起きているか、これから何が起きそうかを考え選手自身が判断し次のプレーを選択します。しかしサッカーはチームスポーツであるため、チームの選手が全員で好き勝手なプレーばかりしていては、...

少年サッカーで伸びる子どもを育てる!!「勝ちたい」「上手くなりたい」と思わせること

2010年から少年サッカーのコーチとして子どもたちのサッカーの指導を行っています。子どもたちがサッカーを好きになり、上手くなってくれることが一番です。 「出来るだけ子どもたちには良い指導をしてあげたい」と思い、日本サッカー協会公認C級コーチ...

子どもがサッカーを始めたいと言い出したらどうする?!サッカーのチーム選び

少年サッカー(小学生年代)では近所のボランティアチーム、セレクションをするような強豪チームやサッカースクールなどがあり、子どもにサッカーを始めさせたいというお父さんやお母さんは、どのチームに入れるか悩みますよね。 中学生や高校生であれば、子...
スポンサーリンク
指導者の考え方

少年サッカーで身長が低い、足が遅い小学生は伸びるチャンス!!

少年サッカーを観ていると体格差が大きく、小さい我が子が可哀そうなどと思ってしまいますが、そんなことはありません。必ず身体能力の差は埋まります。身体能力に頼ったプレーに憧れるのではなく、今のうちにインテリジェンス、技術を磨いておくようにしませんか?

【少年サッカーの進路問題】クラブチームと部活、何が違う?どっちが良い?

現在の日本サッカーは、草の根活動としての”少年サッカー”に支えられていることが大きいと思います。小さいときにサッカーと出会い、サッカーの楽しさを知り、「サッカー選手になりたい」と思うのも少年サッカーを経験できるからだと感じます。 ただ、少年...
指導者の考え方

「技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する」(風間八宏,西部謙司)の感想

ちょっと前にサッカー関係で読んだ本ですが、言わずと知れた2012年から2016年まで川崎フロンターレで監督を務め、2017年シーズンから名古屋グランパスの監督を務める風間八宏監督の本です。内容もそうですが、この本を手に取った理由はサッカーの...

団子サッカー大歓迎!!低学年のサッカーは究極の団子サッカー

小学校低学年の子どもたちのサッカーはボールを中心に相手、味方が密集してボールの奪い合いをします。いわゆる団子サッカー。 少年サッカーの指導者の方には、団子サッカーを否定するコーチも多く、ポジションを決めてチームとしてシステマティックにサッカ...

攻撃時のサッカーの原理原則!!プレーの優先順位

サッカーは、11(8)人対11(8)人で相手より多くのゴールを奪ったチームが勝利するスポーツです。 サッカーを単純に突き詰めていけば、相手より多くのゴールを奪うという目的のためにシステムや戦術といった手段が生まれてきました。 サッカーの原理...

クリエイティブなサッカー選手の育成

育成年代を指導しているサッカーの指導者の中で良く議論されるのが「クリエイティブな選手の育成」だと思います。私がJFA公認指導者ライセンス(C級コーチ)を取得するために受講したJFA公認指導者講習会でも「クリエイティブでたくましい選手」を育成...

サッカーのプレーの質の追求。プレーに大切な3要素「強さ」「方向」「タイミング」

私は息子がサッカーを始めたときにお父さんコーチとしてサッカーの指導者を始め、日本サッカー協会公認指導者ライセンス(C級コーチ)を取得するまでどっぷりとサッカーのコーチをしています。チームのトレーニングがある土日、祝日はほぼ、サッカーの指導を...
スポンサーリンク