こんな話をすると指導者の方から苦情が来るかもしれません。そして私にブーメランで帰って来るかもしれません。
でも、あえて言います。
少年サッカーの主役は子どもたち、指導者や保護者は脇役
子どもが楽しんで自由にやるサッカーが理想なんじゃないでしょうか?
知っている大人が教えてあげないとサッカーにならないよ。
子どもの『自主性』を伸ばすことが少年サッカーの目的だよ。大人が口出しして良いことなんてないよ。
何、言っているか分からない。サッカーを教えるのがコーチじゃないの?
判断する基準を教えてあげれば良いんだよ。子どもたちが考えて、プレーする場を提供することが大切。
保護者や指導者が勝ちたいんじゃなくて、子どもたちが勝ちたいと思わせるようにコーチングすることが必要。大人はそれを支えてあげる、実現するために手助けをする脇役。
大人のエゴでサッカーをさせるな。って話。
勝つことの意義
サッカーはスポーツなので勝つことを目指して一生懸命頑張ることは大事ですよ。もちろん、僕も子どもたちに「勝ちに行くぞ!!」と声を掛け、試合に送り出す。
負けたら、そのチームはクソなんでしょうか?
違うよね。サッカーなんて勝ったり負けたりするもんです。
サッカーを経験してきたコーチやスポーツをしてきた保護者なんかに多いんだけど、負けたら終わりみたいな雰囲気を出す人が多いよね。
結果も大事だけど
もちろん結果は大事だよ。優勝したのと1勝も出来なかったのでは優勝した方が良いに決まっている。
勝った負けたの結果より、勝つために頑張った過程はもっと大事。
少年サッカーでは勝つために一生懸命頑張った過程を褒めてあげ「もっと頑張んないと勝てない」と気づかせることの方が大切。
自由に考えてやるサッカー
僕の経験を話すと、僕は同じ子どもたちを8年間ずっと指導してきた。この学年の子どもたちはチーム内の他の学年からも、地域の他のチームからも変わっていると言われていた学年。
大会や試合の前も自分たちで、相手チームにあいさつに行くし、アップそっちのけで、試合会場の設営を手伝ったり、子どもたちが自分たちで考えて行動してた。
僕の方が子どもたちに注意されることもあったしね。
僕からするとこの子たちの方が、子どもらしくて普通だと思うんですが周りから見ると変わっていると言われ続けた。おそらく、
自分たちでどうするか考えよう。
とずっと言い続けてきたから。ある意味、洗脳。
考え方、基準を教えてあげるだけ
サッカーのプレーもそうだし、オフザピッチの生活もそうなんですが答えを教えるんじゃなく答えの導き方を教えるようにしてた。
例えば、トレーニング中におしっこを我慢している子どもっていませんか? 観ていて解りますよね?
私は「トイレ行ってきなさい」って声は掛けない。お漏らししても、別に僕に迷惑かける訳じゃないしね。
「トイレに行きたかったら行ってきて良いよ。でも行くときはコーチに『トイレに行く』って言ってから行ってね。」って声を掛けておく。
そうすると次にトイレに行きたくなったときにコーチに言ってから行けば、いつ行っても良いんだと気付くことができるよね。
次に「練習中にトイレに行くとその間上手くならないよ。どうすれば良いと思う?」と問いかけてあげれば、子どもは「練習前にトイレに行っておけば良い。」って気付くことが出来るようになる。
間違っても、「トイレ行っておけ」なんて言わない。
子どもはルール、考え方を教えてあげれば、気づくようになる。気づくことができたら、子どもは自分で行動するようになるんだよ。
試合中のコーチング
僕は出来るだけ、ピッチ内の問題は子どもたちだけで解決することが理想だと思っている。なのでベンチから大声を出して指示を出すことは、ほとんどない。
トレーニングで、できていたことができないときなどは、その選手に気づかせるために「今のどうだった?」と聞くことはあっても、子どもたちの判断を尊重している。ただ
大きな声を出すのはチャレンジしないプレー、考えないプレーをしたとき
これは徹底している。
相手を怖がって逃げるプレーやとりあえずのプレーに対してはキッチリと指導をする。
この区別がつかない指導者や保護者が本当に多い。
小学生がサッカーをする目的
子どもたちがピッチの中で考え、苦労して気付いたことは忘れません。子どもをどう成長させるかを考えるのが指導の楽しさなんじゃないでしょうか?
僕の指導していたチームは、子どもたちが楽しそうにサッカーをしてくれた。ピッチ内で子どもたちが勝手にポジションを変えたり、システムを変えたり、変幻自在のプレーで観ている保護者も楽しませてくれた。
他チームの指導者からは、良くサッカーを理解させてるね。とか、面白いチームを作ったね。なんて声を掛けられましたが、子どもたちが気づいてくれたからで、僕は、子どもたちが気づくようにサポートしていただけ。
これだけの情熱を持って子どもたちを指導できたのはお父さんコーチだったからだと思う。
言い方が悪いんだけど、子どもを駒のように使って思い通りに動かせれば強いチームなんてすぐ作れるよ。
でも、僕は子どもの未来を預かっていると思い指導をしている。少しでも、子どもたちの自主性を伸ばすことが出来たら素晴らしいと思わない?
少年サッカーの主役は子どもたちです。大人は脇役、間違えるな。
「ああしなさい。こうしなさい。」って言わなくても出来るようにするのが指導者であり保護者なんだよ。
メンドクサイし、時間も掛かるけど。。。
少年サッカーの指導も子育ても一緒。子どもたちが自立できるように指導する必要があると思わない?
コメント